左翼マスコミによる統一教会バッシングの背景に潜む闇をえぐった問題作を紹介!

■「カルトという蔑称と反カルトに内在するカルト性:定義なき言説と対立の諸相」大喜多紀明『人文×社会』第8号(2022)、71-155

 という素晴らしい論考を見つけました。
『人文×社会』とは、東大の学生・院生が手作りで発行した雑誌ということで、手に入れにくそうですが、幸い著者が自らのブログで順次公開しているので、そこから読めます。

大喜多 紀明 (Noriaki Ohgita) - カルトという蔑称と反カルトに内在するカルト性:定義なき言説と対立の諸相 - researchmap

以下、重要だと思うくだりを、暇をみて引用させていただく積りです。

<工事中>

 

ウクライナが本当に必要としているのは軍事援助ではないか

■日本はNATO加盟をめざせ!

ロシア軍の反・反転攻勢のニュースを見るたびに、胸が痛みます。

テレビではウクライナに日本が出来る支援のニュースが流れますが、肝腎のことは伏せられています。

 ウクライナが今、最も必要としているのは、弾薬などの軍事援助ではないでしょうか。

 日本にはそれができないという、もどかしさ。
 現憲法下でもできることはある筈です。
 たとえば、安倍政権時代の安保法制化で、すでに集団安全保障へと一歩踏み出したのだから、その延長線上でNATOに加盟するとか。

 きっとウクライナを励ますことでしょう。
 欲を言えば、憲法改正して自衛隊を明記すること。もちろん九条はそのままにしてです。このところ色々考えて、自衛隊と9条の精神とは、決して両立しないわけではないと分かって来たので。

‥‥といったことをある人にいったら、本当に必要なのは和平、と切り返されてしまった。

 ということは、この人、トランプ大統領の誕生を望んでいることになるじゃないか。トランプは1日で和平を実現すると豪語しているのだから。

 

アグリッパ・ゆうの読書日記(2024/01/30)『女装の聖職者ショワジー』

■『女装の聖職者シュワジー』(立木鷹志著、青弓社、2000)を読む。

 なんとも驚いたものだ。今まで女装の剣士シュヴァリエ・デオンものは何冊か読んできたが、その1世紀前、同じブルボン王朝のフランスに、それと劣らぬ妖しい美貌の人がいたなんてことは、最近までうかつにも知らなかった。
 この二人を並べて紹介した文献がないか検索したところ、1つ出てきた。
西洋史おもしろ小話集:ブルボン王朝の二人のニューハーフ」という。

  ニューハーフという語感はいささか古いが、手軽に写真も楽しめるので、リンクをはっておいた。

 なぜタブーの厳しいカソリック世界で、公然女装ができたかというと、フランスの貴族社会では、性別を問わず美しいということに非常な価値が置かれていたからだろう。

 美貌を引き立てるために、女装をした。それが、少なくとも貴族社会では公認されていたのだ。

  そのような趣旨を述べたくだりを引用しておく。

「‥‥ティモレオン〔ショワジーのこと〕の女装は、彼自身が再開した〔18歳まで母の影響でしていた〕というよりも、ラ・ファイエット夫人とラ・ロシュフコー公爵の行為的後押しがあって始まったのである。‥‥世間はこのティモレオンの反社会的な行為に対して、非難や抵抗を示さなかったばかりか、むしろ好奇と称賛の声をあげたのである。

 こうして女装を公然と恥じなかったティモレオンを正面切って避難したのが、モリエールの『人間嫌い』のアルセストのモデルと言われるモントージェ公爵であった。モント―ジェ公爵は王太子の保育係であり、その頑固一徹、実直な性格を知らぬ者はいないほどの人物である‥‥

 ‥‥こうして、ティモレオンが王太子殿下のボックス〔オペラの〕に来て挨拶をし、世間話をしているところに、用事を終えたモントージェ公爵が戻ってきたのである。

 ティモレオンの格好は、‥‥薔薇色のリボンとダイヤをつけ、つけぼくろを付けていた。人々は非常に美しいと評判にしていたが、モントージェ公爵はそうしたティモレオンに意見をしたのである。

 ーー奥様、それともお嬢様でしょうか(私はあなたをなんとお呼びしていいやらわかりませんが)、お美しいことは認めます。しかし、せっかく男に生まれながら、そんな女の格好をして恥ずかしくはないのですか。さあさあ、お行きなさい。王太子様はあなたのそんな恰好をはなはだ不快にお思いです。

 おそらくティモレオンには、社会道徳の権化のようなモントージェ公爵の歯に衣着せぬ言葉がこたえたのだろう。この事件がきっかけでティモレオンはパリを去り、ブールジェからほど近いクレポンの館にデ・バール伯爵夫人を名乗って居を構えることになったのである。(pp.54-55)。

 

研究日誌(2024/1/17)見当はずれの精神疾患アンチスティグマキャンペーン

■「精神疾患スティグマ:わかっていること・いないこと」(山口創生著、『精神保健福祉』Vol.54, no.3, 216-223, 2023) を読む。

特に次の段落が目を引いた。

「‥‥精神疾患に対する正しい知識が長期にスティグマの減少につながるかは、近年の研究から疑問がもたれている。例えば、欧州の研究では、1990~2005年の間に統合失調症を脳の病気と考える人の割合は増えたが、同時期に統合失調症の人を同僚として受け入れるとした人の割合は減少していた(Schomerus et al :2012)。同様に、米国では、1996~2018年の間で、統合失調症うつ病を脳内神経物質の異常と考える人が増えていた。同時期、うつ病に関しては、職場で一緒に働きたくないと思う人は減少したが、統合失調症ではむしろ増加していた(Pescosolido et al:2021)。これらのデータは正しい知識が否定的な態度につながるという因果関係を示すものではないが、とくに統合失調症のアンチスティグマの文脈における教育内容は再考の時に来ていると指摘されている。‥‥」(pp220-221)

 この文章は、精神疾患、特に統合失調症のアンチスティグマキャンペーンが、二重の意味で見当外れであったことを示唆する内容になっている。

 第一に、統合失調症は脳の病気だと分かりさえすれば腎臓病が腎臓の病気であり肝臓病が肝臓の病気であるのと同じ意味で「普通の病気」であって、従って偏見が減じる、などと思うのが間違っていたのだ。

 脳は肝臓や腎臓と違い、はるかに不可解度が高い。解剖実習で脳を手に取ったことのある医学部出身者でない限り、そんな不可解な臓器ははなはだ気味が悪い。ましてそれが病気だなんて聞いたら、「専門家」に丸投げして後は一目散に逃げだしたくなるのが、人情というものだろう。

 どうやら、精神医療の専門家になればなるほど、人情が、つまりは人の心が、分からなくなってくるというのは、皮肉な話ではないか。

 第二に、そもそも統合失調症が脳の病気だというのは、統合失調症業界の旗印に過ぎず、確定した科学的事実というには程遠いのだ。さらに言えば、製薬企業の広報でしかない、といっておこう。「特定の脳内化学物質(神経伝達物質)の不均衡が、疾患の症状につながると考えられています。薬物療法はこれらの化学物質のバランスをとるために重要な役割を担います」とは、巨大製薬企業ファイザーの広報にもあるフレーズだ。

 最近の説では、神経伝達物質の不均衡は、疾患の原因ではなく数ある症状の一つに過ぎない。

 より真相に迫った説としての神経発達障害説では、次のように説明されている‥‥

「多くの遺伝的リスク要因を有している個人が、エピジェネティックな変化をもたらす多くのストレス要因と合併するときに、(シナプスの)結合の障害という形での異常な情報処理、異常な長期増強(LTP)、シナプスの可塑性の低下、不十分なシナプスの強度、神経伝導物質の制御不全、シナプスの競合的除去の異常などが現れる。この結果として、幻覚、妄想、思考障害のような精神症状が出現する。」(p.170)ここで、ストレス要因に挙げられているのは、「産科の出来事・幼児期の虐待・ウィルスや毒素、マリファナ、外傷体験(例えば、戦争での戦闘)、いじめ」(ibid.)である。
統合失調症の場合に疑われることは、シナプス形成の神経発達過程および脳の再構築が間違ってしまうことである。シナプスは正常では出生から6歳ぐらいまでの間に凄まじい勢いで形成される。脳の再構築は生涯をつうじて起こるが、競合的除去と呼ばれる過程では遅い小児期と思春期の間に最も活発となる。競合的除去およびシナプスの再構築は思春期に達するころからそのおわりまでの間にピークに達する。正常では小児期に存在したシナプスの半分から3分の2だけが大人まで生き残る。精神病の陽性症状の発達(精神病的「破綻」)は競合的除去およびシナプスの再構築がピークを迎えるこの危機的な神経発達期間に続いて起こるので、統合失調症発症の一部の背景としてこれらの過程で考えられる異常に疑いがかけられている」(『ストール精神薬理学』pp.172-173)。
 引用が長くなったが、この脳の再構築エラーの説を下敷きにすれば、脳内化学的不均衡なるものも、原因でなく症状に過ぎないことが納得されるはずだ。

 そして、脳というシステムの精妙さへの畏怖の念が、また、そのシステムの再構築エラーに影響するとされるストレスなるものをいかに科学的に理解すべきかが、いまだ分からない状態にあることへの謙虚の念が、自ずと沸き上がるのを覚えないでいられないのだ。

 統合失調症は治る・普通の病気である・脳の病気である、という、精神医療界の知ったかぶりの三位一体に、完全にスポイルされていない限り。

 

 

 

 

 

研究日誌(2024/01/09):元農水次官の家の事件再考

■昨年末の記事で紹介した

『「今までありがとう、これからもお願い」: 精神科医療に翻弄された父親の12年の闘い 』(吉村敏男著、Kindle版)

より、特に以下のくだりが印象に残ったので抜粋する。
----------------------
 元農水次官が精神病の四十四歳の長男を刺殺するという事件が起きた。なぜ農水次官という職業名が出てくるのかは疑問だが、悲惨な事件だ。
 長男は中学校からいじめを受け、引きこもり状態で家庭内暴力もあった。精神科に通っていて統合失調症アスペルガー症候群と診断され薬物治療を受けていた。妹は兄の存在で縁談が破談となり自殺。その影響で母親はうつ病という環境の中で事件は起きたとされている。
 父親は長男の世話を甲斐甲斐しくしていたが暴力に怯えていた。私と同じような立場だったのだろう。近所の小学校の運動会の声がうるさいと腹を立て「ぶっ殺す」と発言したことから、誰かに危害を加えるのではないかという不安で犯行に至ったとされている。
 私が父親だったら同じことをしていただろう。わが子を殺さなければならない親の悲しみは察するに余りあるが、他人に危害を加えるようならやむを得ない。それが父親の役目と考えるのもうなずける。

 他に方法がなかったのかという声がまた渦巻くが、父親の置かれた環境は悲惨すぎる。いや、精神病患者のいる家庭はどこでもこんな崖っぷちにいる。精神科医は治せず悪化させるだけ。行政はあてにならない。精神科医に無理やり金を積んで入院させて、一生閉じ込めておく以外家族の安泰はない。
 父親は長男が犯罪者になり加害者になることを防いだ。言ってみれば英雄でもある。もし、長男が他人に危害を加えたりすれば「元農水次官がどんな教育をしてきたのか?」と罵る方々が、「他に方法がなかったのか?」という虫がいい。

 精神科の治療がなければこの事件は起きなかった。

(『「今までありがとう、これからもお願い」: 精神科医療に翻弄された父親の12年の闘い 』(pp163-165) 

-------------------------

 まったく同感だ。

  全く悪びれることなく真っ直ぐ前を見て連行されて行く姿をテレビで拝見し、ああこの人は自分のすべき事をしたのだな、と思ったっけ。
 テレビのコメンターが例によって能天気に、「なぜ行政に相談しなかったのか」なんて発言していたが、この父親は、元次官という行政のトップにあって内幕を知り尽くしていたがゆえに、行政は何の助けにもならないということを知悉していたのに違いないのだ。
 その意味で、元農水次官という職業名が出てくるのは、事件を判断するにあたって重要な材料になる。

 まさに、「他に方法がなかった」のだ。

 精神病の恐ろしさは患者だけでなく家族も確実に巻き添えになることにある。家族支援の重要性を訴えたい。

アグリッパ・ゆうの読書日記(2024/01/08):新型コロナウィルス武漢研究所流出説の決定版

■『新型コロナはどこから来たのか: 国際情勢と科学的見地から探るウイルスの起源』 (シャーリ マークソン (著), 高崎 拓哉 (翻訳)、ハーパーコリンズジャパン、2022)を読む。

以前の記事でもふれたが、その後の情勢の進展にともない、いよいよ重要性をます本となったので引用します。
-----------------------------
 惜しいかな通読するには分厚すぎる本なので、最終章のみ目を通すことをお勧めします。その最終章から抜粋しておきます。

「‥‥何人かの著名な科学者は、新型コロナウィルスは人間に感染するのに完璧なデザインをしているように見えることを懸念している。またそれを併せて、武漢ウィルス研究所周辺で、ある時期に普通でない、説明のつかないことが集中して起こっていた事実もある。それらを考えれば、新型コロナが施設で研究されていたウィルスではないかと疑うのは合理的なことだ。」(pp.462-463)
 じっさい、評者は最初から疑っていました。武漢のウィルス研究所から800メートルしか離れていない市場から感染が広がったという定説では、偶然の一致が過ぎるから。中国寄りとされるWHOの再調査要求さえ習近平政権が撥ね付けたというのも、それだけますます、国家存亡の大秘密を死守しようという姿勢が窺われて、疑念をかきたてます。
 ところがこの、武漢ウィルス研究所流出説は、テレビでは殆ど報道されません。NHKで2020年末にとりあげたことがあったが、その時はトランプ大統領のいかにも凶悪そうな写真と一緒という具合で、最初から陰謀論を印象付けようとする情報操作が見え見えという、ひどいもの。お陰で日本人の多くは未だに、陰謀論を信じているらしい。このようなマスコミの自己規制ぶりの裏事情も、本書のお陰で良く見えるようになりました。

*以下の記事も参照のこと。

gendai.media

アグリッパ・ゆうの読書日記(2023/12/9~2024/1/6)『悪魔の処方箋』で当事者家族が訴える向精神薬の恐ろしさ

■『「今までありがとう、これからもお願い」: 精神科医療に翻弄された父親の12年の闘い 』(2022)、『悪魔の処方箋』(2023).ともに吉村敏男著、Kindle版.Amazon Services International LLC.を読む。

 色んな意味で震撼させられる本だ。

 ADHDの傾向のある男の子が、12歳で処方された向不安薬を服用したその夜から騒ぎ立てるようになった。
 ネットで調べると副作用に「刺激・興奮云々」とあるので主治医にかけ合うが相手にされない。そのうち、「別人のようだ」という気がしてくる。

 色々独学で調べて考え抜いて、すべての向精神薬統合失調症様の症状をもたらすことを突き止める。また、人格とはパソコンでいうOSに当たり、統合失調症向精神薬はそのOSを破壊する。だから治療とは新しく誕生したOSを「育て直す」ことに他ならない。

 そして理解しがたい殺人事件の犯人の多くに通院歴があることは(目下裁判中の京アニ事件の例も挙がっている)、病気の再発ではなく服用した向精神薬の副作用と解釈できるという。

 極端で軽率な表現も災いしてか、この2書には現在までどんな反響もないようだ。

 けれど、少なくともこのような本が当事者家族の手で書かれねばならないほどに、薬物療法および雁行するDSM精神医学の行き詰まりは、いまや明白と思える。

 特別印象に残った部分として、元農水省次官の家で起きた事件に関する論評から、抜粋した文章を、次回の記事に載せることにする。